ほったらかし気味だったブログをいまさらながらHexoで作り直した。 記録その1。

Hexo
静的サイトジェネレータはHexoを選択。
nodeもあまり触ったことないけど、Hexo使いながら勉強できればいいとかな思いHexoを選択
Hexo extend.tag
extend.tagで自分で拡張していけるのが素晴らしい。移行に伴い独自拡張したタグは以下
URLカード
URLのOpen Graph Protocolを取得してカードっぽく表示させる。
表示イメージはこんなかんじ。
↓
Speach Bubbleのちょい移植
一応、markdown記法も効くようにしてみた。
つかいどころがわかりませんがw
とりあえずつくってみた!
なんでやねん!
extend.tagについては別記事で。
本来ならプラグイン化とかしてみたいけど、CSSを一緒に配布する方法がわからないw
参考サイト
参考にさせていただいたサイト。 hexo-related-popular-postsとhexo-generator-ampは神。
ただ、hexo-related-popular-postsでJSONで戻ってくる値がテンプレいじりすぎでそのままつかえない。。
1 | site.posts.findOne({slug: pPost.path.replace(/\//g, '')}) |
として対象のpostを取得してるけど、他にいい方法があるのだろうか。。?